18世紀半ばから、レモン汁が船員の壊血病を防ぐことが観察されていた。 当初は、酸の性質がこの効果をもたらすと考えられていたが、やがて、食酢など他の酸にはそのような効果はないことが明らかになった。 1907年、ノルウェーの2人の医師が、脚気を防ぐ以外に、病気を防ぐために食品に含まれる必須化合物を報告した。 彼らは、壊血病にかかりやすいモルモットという新しい動物モデルを使って、食事欠乏症の研究を行っていた。 1928年から1932年にかけて、ハンガリーのアルバート・シェント-ギョルジとアメリカのチャールズ・グレン・キングの研究チームは、抗壊血病因子を特定の単純な化学物質として同定しました。 メイヨークリニックでは、セント-ギョルギが動物の副腎からヘキスロン酸を化学的に分離し、これが抗スコルビン酸因子であると疑ったが、生物学的分析なしに証明することはできなかった。 このようなテストが、ついにピッツバーグ大学のキング教授の研究室で、モルモットを使って行われることになった。 1931年末、キングの研究室はセント=ギョルギから間接的に腎臓のヘキスロン酸を入手し、彼の動物モデルを用いて、それがビタミンCであることを1932年初めに証明した

これが動物由来化合物の最後となった。しかし同年末、セント=ギョルギのグループが、ハンガリーの食事でよく使われるパプリカのコショウが、ヘキスロン酸を豊富に含むことを発見したのだ。 彼は、今では広く使われている化学物質のいくつかを、イギリスの砂糖化学者ウォルター・ノーマン・ハワース(Walter Norman Haworth)のもとに送った。 1933年、ハワースは当時の研究副部長(後のサー)エドモンド・ハーストとその研究チームと共同で、ビタミンCの正しい構造と異性体・光学的性質を推論し、1934年にはその最初の合成を報告しました。 そこで、この化合物の抗スコルビン作用にちなんで、ハワースとセント-ギョルギは「a-scorbic acid」という新しい名称を提案したのだ。 1937年のノーベル化学賞は、アスコルビン酸の構造を決定したハワース(ビタミンの研究で受賞したポール・カーラーと共同)、同年の生理学・医学賞は、L-アスコルビン酸の生体機能に関する研究でセント-ギョルギに授与されました。 アメリカの医師フレッド・R・クレナーは、1950年代にビタミンCを注射で1日数十グラムと大幅に増量し、多くの病気の治療薬として宣伝した。 1967年以来、同じくノーベル賞受賞者のライナス・ポーリングは、風邪や癌の予防にアスコルビン酸の大量摂取(彼自身は1日18グラム摂取)を推奨している。 Klennerの研究結果は、現代の方法論の基準を満たさないため、当分の間、論争の的となるであろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。