1972年、フォードは12年ぶりにクーリエの名を復活させ、マツダBシリーズをリブランドした初のコンパクトピックアップトラックに適用した。 このモデルラインは、両社が共同で販売した最初の製品であり、2020年の生産まで続く提携を開始した。 マツダBシリーズ§第2世代(1965-1977)

1972フォードクーリエ

1975フォードクーリエ

1970年代初頭にフォードクーリエという名称でマツダの小型ピックアップ、B-シリーズが製造されました。 当時のフルサイズピックアップに比べ、燃費が良かったのが特徴です。 クーリエは、トヨタや日産・ダットサンの小型ピックアップの不測の人気に対応するため、東洋工業(マツダ)が製造し、フォードが北米に輸入・販売したものである。

当時のミニピックアップと同様、1,272ccの4気筒エンジン、4速MT、後輪駆動、サイズを考えると驚異的な1,400ポンド(635kg)の積載能力、そして当時のフルサイズピックアップに比べるとかなり小さな価格設定が特徴である。 軽トラックに対する25%の「チキン税」を回避するため、クーリエはシボレーLUVと同様、荷箱や荷台を除いた軽トラック全体を含む「キャブ・シャシー」仕様で輸入され、4%の関税ですむことになった。

ボディはマツダBシリーズとほぼ同じだが、フロントはフォードFシリーズを意識したグリルと、Bシリーズのツインヘッドライトから大型のシングルヘッドライトに変更されているのが特徴的である。

クーリエが発売された当時は、74ps(55kW)/5,070rpm、92lb-ft(125N-m)/3,500rpmの1.8Lオーバーヘッドカムエンジンが標準搭載されていました。 トランスミッションは4速MTが標準、3速ATはオプションであった。 1976年モデルには5速マニュアルが導入された。

クーリエのバッジは初代で数回変更された。 1972年と1973年には、テールゲートに大きく盛り上がった文字で「COURIER」と書かれ、左上に小さな「FORD」バッジがあった。 1972年モデルはボンネットの運転席側前縁に小さな「COURIER」バッジがあり、1973年から1976年まではボンネットバッジに「FORD」の文字があった。 1974年モデルからは、テールゲートに大きく「FORD」と書かれ、右下に小さな「COURIER」バッジが付けられるようになった。 1976年、キャブが76mm延長され、グリルにトリムが追加された。

第二世代(1977-1985)編集

1979 フォード・クーリエ

1985フォード・クーリエ

1977年から開始された。 1980年代の自動車デザインの特徴である、よりブロック的で角張ったスタイリングに移行し、クーリエは新鮮な外観を持つようになりました。 1979年には、ベースモデルのエンジンが1.8L(1,796cc)に拡大され、

トラックにはフロントディスクブレーキと、フォード製の2.3Lエンジン(フォード・ピント&マスタングIIやマーキュリー・ボブカット&カプリと同じもの)がオプションとして用意されていました。 1979年、ベース車は2.0リッター(120.1CID)に大型化され、マツダBシリーズとクーリエの識別は、78年からパークランプとウインカーランプがグリル内に配置されたものの、依然として単眼のヘッドライトであった。 オプションのフォード製2.3リッター(140cid)エンジンはブラジルで生産された。クーリエはアメリカではディーゼルエンジンを搭載したモデルは存在しなかった。 しかし、1980年のマツダB2200には、パーキンス製の4.135(4気筒、135cid)2.2リッターディーゼルエンジン、66馬力(49kW)/2,100rpmを発生するS2が用意されていた。 この同じディーゼルエンジンは1983年と1984年のフォード・レンジャーにも搭載されていましたが、1985年から1987年のフォード・レンジャーでは三菱4D55T 2.3L ターボディーゼル(三菱独自のマイティ・マックスやダッジ・ラム50にも搭載)に置き換えられました。

北米では1982モデルイヤーまでクーリエが販売され続けました。 1983年、フォードはアメリカとカナダのコンパクトトラックセグメントを埋めるために独自のフォードレンジャーを導入し、事実上クーリエを置き換えた。 しかし、他の市場(オーストラリアなど)では、この世代のクーリエは、次世代が導入される1985年モデルまで継続された。 オーストラリアでは1982/1983年頃にフェイスリフトが行われた。

1979年から1982年にかけて、多くの電動フォード・クーリエが生産された。 ジェット・インダストリーズは「ビークル・グライダー」(フォード・クーリエのボディからエンジンを除いたもの)を購入し、直流モーターと鉛酸バッテリーを搭載してジェット・インダストリーズ・エレクトラバン750を生産した。 主に地方公共団体向けのサービストラックとして販売された。 最高速度は時速70マイル(113km)、フル充電で50〜60マイル(97km)の走行が可能であった。 これらの車両は、モーター制御システムと高電圧バッテリーパックをアップグレードして、現在も多数存在しています。

第三世代(1985-1998)編集

1990 Ford Courier

1995 Ford Courier

1985年にプロシードのマツダ再設計に合わせてBシリーズが登場した。 より大きく、よりモダンなキャブに変更された。 5速MT、4輪駆動、V6エンジンなどの新オプションが追加された。 5392>

北米のフォード・レンジャーがフォード・エクスプローラーSUVのドナー・プラットフォームとなったのと同様に、このクーリエをベースにしたスポーツユーティリティが登場することになる。 5392>

4代目(1998-2007)編集部

本文: フォード レンジャー(PE/PG/PH)

2000 フォード クーリエ

2000 フォード クーリエ

1998年に。 マツダはBシリーズのフルモデルチェンジを発表し、フォードはマツダ製とフォード製両方のコンパクトトラックにレンジャーのネーミングを採用した。 このレンジャーは北米(と一部の中南米市場)を除く全世界で販売されました。

Ford AustraliaはFord Courierのネームプレートを継続使用し、オーストラリアとニュージーランドで2006年まで販売されました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。