評価|生物心理学|比較|認知|発達|言語|個人差|性格|哲学|社会|
方法|統計|臨床|教育|産業|専門項目|世界心理|
社会心理学:利他主義 -帰属 -態度 -適合 -差別 -集団 -対人関係 -服従 -偏見 -規範 -知覚 -索引 -概要
本音と建前は、認識された社会現象を表す日本語である。
定義
本音(ほんね)とは、人の本心や欲望を指す。 社会的な常識や、立場や状況によって求められるものとは異なる場合があり、親しい友人以外には隠されていることが多い。
建前(たてまえ)とは、人前で見せる行動や意見のこと。 建前とは、その人の立場や状況に応じて、社会から期待され、求められるものであり、それが自分の本音と一致する場合もあれば、一致しない場合もある。
「本音」と「建前」の違いは、日本文化において最も重要であると考えられている。
原因
本音と建前は、比較的小さな島国に多くの人々が住んでいることから生まれた、文化的必然であることは間違いない。 近代的な農業技術をもってしても、現在の日本では、国民を養うために必要な食料の39%しか国内で生産していないため、近代以前は、密接な協力関係と争いの回避が日常生活で極めて重要であった。
「本音」と「義理」の対立は、古くから日本のドラマの主要なテーマの一つである。 典型的な例では、主人公は家族や領主に対する義務を果たすか、それとも禁じられた恋愛を追求するかのどちらかを選ばなければならない。
効果
ひきこもりやパラサイトシングルなどの現代の現象は、新しい世代が複雑な本音と建前や物質主義社会の圧力に対処できないまま成長しているという日本文化後期の問題の例として捉えられている。
西洋では、特に人類学や芸術の分野で、「建前」や「本音」が日本独自の現象であるかどうかについての議論が続いている。
文化主義の危険性
一部の学者は、現実と一致しない日本や日本人に対する文化主義的見解に陥らないために、本音や建前の概念は非常に慎重に分析されなければならない、と主張している。 建前と本音は、日本社会が完全に均質であり、日本人が他の民族と根本的に異なることを前提とする「日本民族論」と容易に結びつけることができ、この例として、作家の中根千枝の見解が挙げられる。 網野善彦や小熊英二のような多くの日本人研究者は、こうしたナショナリストのビジョンは単なる幻想であると主張し、その研究を通して、均質な日本国民という誤解や、日本社会のルールは外国人ではなく日本人にしか理解できないという考えを解き明かそうとしている
。