Objective: マテ茶の消費とがん(主に食道、喉頭、口腔)の間の可能な関連性を確認すること。

方法 2008年8月までに発表されたマテ茶摂取の発がんリスクに関する文献のレビューを、MEDLINEとTOXLINEの2つのデータベースで関連論文を検索することにより実施した。 また、論文の書誌を精査し、関連する文献を追加した。 さらに、このテーマについて発表した各著者の名前についても検索を行った。 疫学的研究はがんの部位別に、実験的研究は専用のセクションで検討し、議論は疫学的証拠と実験的証拠を組み合わせて行っている。

結果 ほぼすべての疫学研究は,病院を拠点とした症例対照研究であり,参加者は同様の質問票を用いて主な危険因子について個人的に面接を受けるという,類似した方法論を共有していた。 いくつかの研究では、マテ茶の注入温度と口腔がん、食道がん、喉頭がんのリスクとの関連性が見いだされた。 ボンビージャ(金属製のストローで飲む)を使ったホットメイトとの関連で最も多く言及されたがんは、食道でした。 規模、曝露評価、分析方法、および質は、レビューした研究間で異なっていました。 結果も大きく異なっていた。 高いリスク推定値(オッズ比=34.6)は、毎日1L以上飲む女性に見られたが、男性ではわずか4.8であった。 リスクは、飲酒時間、1日の飲酒量、飲酒時の温度によって増加した。 マテ茶、アルコール、タバコの相乗作用はいくつかの研究で明らかな結果であり、栄養不足と口腔衛生不良が関与しているものもあった。 冷たいマテ茶飲料によるリスクの増加は認められませんでした。

結論。 食道、喉頭、口腔のがんのリスクを高めるホットメイトの役割は、いくつかの疫学研究によって裏付けられているようである。 温度は粘膜を傷つけ、あるいはタバコやアルコールに含まれる発がん性物質を含む代謝反応を促進することによって作用する可能性がある。 しかし、がんの危険因子としてのマテ茶の摂取に関する集団ベースのケースコントロール研究はありません。 このことは、マテ茶のリスクに関する結果の幅と相まって、病因分与の評価を困難にしています。 様々な種類のマテ茶の消費に関連する発がんリスクについて決定的な声明を出すには、さらに多くの研究を行う必要があります。 今後の研究としては、集団ベースの研究、タバコ、アルコール、熱い飲み物、新鮮な果物、野菜の消費に関するデータの収集、マテ茶摂取の量と温度を正確に測定する方法などが必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。