編集部へ。 精神遅滞における強迫性障害(OCD)は以前はまれであると考えられていたが、1最近の研究によりこの考えは十分に払拭された。 ダウン症では,強迫行為の有病率は0.8%4から4.5%5である。 今回われわれは,性的強迫観念をもつ軽度の精神遅滞の少女の症例を報告する<8070><5131>。 軽度の精神遅滞(IQ=53)と診断された17歳の少女Maryは,2009年9月に,徐々に引きこもる行動,不潔,家事への興味の欠如,イライラ,母親への攻撃性が6か月間続いたため来院した。 発疹を伴う発熱、発作、薬剤の使用歴はなかった。 病歴は、言語習得の遅れを認めたが、発病前は満足できるレベルの言語が得られていた。 日常生活動作は自立しており、家事も母親を手伝っていた。 学習困難のため小学校5年生で不登校となった
身体所見に異常はなかった。 精神状態検査(MSE)では、母親に対して敵意を示し、興奮し、だらしのない思春期の少女が見られた。 幻覚的な行動は認められなかった。 入院し,肝腎機能,血糖値,電解質,血液学的指標は正常範囲にあることが判明した. 頭部CTと脳波に異常はなかった. ICD-10で特定不能の非器質性精神病性障害と仮診断された. リスペリドン3 mg/dとトリヘキシフェニジル4 mg/dを処方され,攻撃性は軽減した。 経過観察のMSEでは、落ち着いていたが、問診に消極的であった。 8070>
1週間後のフォローアップで,両親は攻撃性の改善を報告したが,個人衛生と相互作用には改善がみられなかった。 この時、Maryは協力的で、6ヶ月間、男性器に触れることを繰り返し、不快で、持続的に考えていたことを認めた。 彼女はそれを “悪いこと “と考え、抵抗しようとした。 しかし、まれに、父親が眠っている間に父親の性器に触れてしまうことがあった。 そのとき、母親に目撃され、叱られた。 メアリーはそのような行為を繰り返すことはなかったが、母親に対して苛立ちと敵意を抱くようになった。 入院中、このような考えを母親や私たちに打ち明けるのは恥ずかしかったという。 その他の強迫観念や強迫症、精神病の症状は認められなかった。 診断名は強迫観念を主症状とする強迫性障害とされた。 Yale-Brown Obsessive Compulsive Scale(Y-BOCS)スコアは19で,中等度の障害に相当した。6
Maryと両親の話し合いと同意の後,行動問題の再発に注意しながらリスペリドンとトリヘキシフェニジルを中止し,clomipramine 25mg/日を開始し,2週間で75mg/日まで増加させた。 評価は初回およびフォローアップ時ともに筆者らが独自に行った。 4週間後にY-BOCSスコアは10まで下がり,本人は強迫観念の大幅な軽減を報告し,両親は気分,交流,セルフケアの改善を報告した。 8週目にはY-BOCSスコアは4となり,その後のフォローアップでも有意な変化はなかった。 8070>
文献によると、精神遅滞者のOCDは強迫観念や儀式的な現象が主であることが示されている。この観察は、OCDの診断において、内なる葛藤よりも観察可能な反復的行動を重視する研究デザインによるものと思われ2、7、強迫観念の形成や表現を妨げる根本的な知的障害によるものと考えられる7。 しかし、今回の症例は、軽度の精神遅滞における強迫観念と強迫行為の混合を記述した他の症例報告8,9とともに、これらの患者の中には強迫観念を形成し、その不合理性を認めるのに十分な認知的資源を持っているかもしれないということを示している。 本報告は,これまで報告されていない精神遅滞の強迫性障害の唯一の症状として,性的強迫観念を報告している点で特に注目に値する。
初期診断は特定不能の非器質性精神病であったが,本患者は病気の経過を通じて幻覚,妄想,思考障害などを示さなかった. 初期に投与したリスペリドンにより,評価可能な程度に鎮静化させたと考えられる。 さらに、クロミプラミン単独での治療に完全に反応し、良好な状態を維持したことから、精神病に共存する強迫性障害というよりは、むしろ強迫観念の原疾患に苦しんでいたものと思われる。 したがって,攻撃性が根底にある強迫観念による二次的なものである可能性がある精神遅滞の患者には,慎重な評価が必要である
。