ジョン・ロック(1632~1704)はイギリスの哲学者で、その業績は西洋哲学に多大な影響を及ぼした。 人間の心は生まれながらにして白紙であり、知識は経験に基づいて得られるという考え方である近代哲学的経験論の創始者とみなされている。 また、自由と平等を原則とする自由主義という政治思想の創始者ともいわれる。 その他にも、社会契約説を発展させるなど、哲学への大きな貢献がある。 認識論や政治哲学のほか、神学、宗教的寛容、教育論の分野でも多大な貢献をした。 ジョン・ロックの著作は、その後の西洋思想に多大な影響を与え、その影響は死後3世紀を経てもなお残っている。 ジョン・ロックの10の主要な業績を通して、彼の貢献についてもっと知ってください。

#1 彼の著書『エッセイ』は、哲学において最も影響力のある作品のひとつ

An Essay Concerning Human Understandingの初版タイトルページ

ジョン・ロックの最も有名な著作、An Essay Concerning Human Understandingは、1689年12月に出版されました。 ロックはこの本の中で、人間の心をその内容や動作に関して考察し、人間の知識や理解の基礎を明らかにした。 エッセイ』は4冊の本に分かれている。 第1巻は、人間の心は生まれながらにして観念や知識を備えているという生得論的な考え方を排除している。 第2巻では、神に関するものも含め、人間の考えはすべて経験に由来すると主張する。 第III巻は、言語と、言語が我々の理論化において果たす役割について論じている。 最後の第IV巻は、知識一般とその限界に焦点をあてている。 エッセイ』は哲学の最高傑作の一つとされ、特にヨーロッパとアメリカの知的発展に大きな影響を与えた。 8406>

#2 近代哲学的経験論の創始者とされる

経験論とは、すべての知識は感覚に由来する経験に基づいているとする理論である。 ジョン・ロックは『エッセイ』において、経験主義を最も精緻に、かつ影響力のある形で提示した。 そのため、それ以前にもこの概念は探求されていたが、彼は近代哲学的経験論の創始者と見なされている。 ロックは、生まれながらにして、心はラテン語で「白紙」を意味するタブラ・ラサ(tabula rasa)であるとした。 人間は生まれながらにして思想を持たず、感覚的な経験のみによってデータが追加され、処理規則が形成されると主張した。 また、個人の自由を重視し、自分の魂のオーサリングを行うことを主張した。 ここで注目すべきは、ロックは、感覚から考えを受け取る前に、心が固有の能力、素質、傾向を持っていることを明確にしたことである。 しかし、これらは感覚から観念を得たときに初めて発動される。 8406>

#3 彼は影響力のある政治的著作『政府二論』を書いた

ジョン・ロック『政府二論』のタイトルページ

『政府二論』はジョン・ロックが1689年に匿名で出版した政治哲学の著作である。 第1論文は、ロバート・フィルマーによる『パトリアッチャ』という著作に対する詳細な批判である。 その中でロックは、父系国家元首である国王の絶対的権利を強調する家父長制説を攻撃している。 彼はフィルマーが自説を支持するために提示した聖書の裏付けを弱め、フィルマーの論文は奴隷制にしかつながらないと主張している。 第二論文は、政府の本質、征服と奴隷、財産、革命の権利など、多くのテーマを含んでいる。 第二論文は、ジョン・ロックの最も重要な政治的著作であり、その出版以来、政治思想に多大な影響を及ぼしている。 ロックによれば、人は自分自身を所有し、したがって自分自身の労働を所有する。 人が働くと、その労働は物の中に入り込む。 こうして、その対象はその人の所有物となる。 したがって、人は天然資源を用いた自分の労働によって私有財産を獲得する権利を有する。 ただし、2つの条件がある。 1つ目は、「浪費但書」で、あまりに多くの財産を所有して、その一部が浪費されてはならないとするものである。 もうひとつは、ロック的但書と呼ばれる「十分条件付き但書」である。 これは、「他人のために十分な、そして同じくらい良いものが共同して残されている」場合にのみ、人は財産を取得することができるというものである。 つまり、財産を取得する際に、他人のために十分な資源を残さず、誰も以前より不利にならないようにしなければならない。 財産の労働理論は、カール・マルクスの有名な労働価値説の前身である

#5 彼の政治的見解はアメリカ独立宣言に影響を与えた

第二論においてロックは、人間は市民社会以前は自然状態にあったと主張した。 すべての人間は自由であるが、自然状態は個人が常に危害の脅威にさらされているため不安定である。 ロックは、「生命、自由、財産」という不可侵の自然権を保護するために、彼らによって政府が形成されたと主張する。 これは、個人が一定の権利を放棄する見返りとして、身体的危害からの保護、所有物の保障等を受けるという社会契約であった。 したがって、支配者は市民のニーズと欲求に応える義務があり、いかなる支配者も絶対的な権力を主張することはできず、最も重要なことは、市民は自然権を確保できない政府に対しては反乱を起こして転覆させる義務があるということである。 ロックの政治的見解は18世紀のアメリカにも影響を与え、多くの人がアメリカ独立宣言の哲学的基礎とみなしている。 8406>

アメリカ独立宣言へのジョン・ロックの貢献を強調した一節

#6 ジョン・ロックはリベラリズムの父とみなされる

リベラリズムは、自由と平等の考えに基づいて成立した政治哲学または世界観である。 西洋では、18世紀の啓蒙時代に初めて注目されました。 自由主義は、世襲特権、国教、絶対王政、王の神権などの社会的・政治的規範を否定するものであった。 ジョン・ロックは、リベラリズムを独自の哲学的伝統として確立した人物とされている。 彼は、政府は被治者から同意を得るものであり、したがって、権威は上からではなく、人々から得られるという、当時としては急進的な考えを展開した。 ロックは、社会契約に違反する君主を打倒する市民の権利を強調した。 彼は「夫婦の社会は男女の自発的な契約によって成り立っている」と主張した。 また、政教分離を提唱し、国家が宗教を押し付けることなく、個人が自らの宗教的信念を貫く権利を持つことを主張した。

1697 Godfrey Kneller

によるロックの肖像

#7 彼の見解は18世紀のヨーロッパの教育に強い影響を与えた

同時代のジョン・ロックは教育問題の専門家として考えられていた。 この分野における彼の最も重要な著作は、1693年に出版された『教育に関するいくつかの考察』である。 ロックは、生まれたときの人間の心は「白紙」であると考え、子どもが正しい連想をすることが重要であると強調した。 ロックは、「幼少期の小さな、ほとんど感知できないような印象が、非常に重要で永続的な結果をもたらす」と書いている。 つまり、幼い頃に作った連想は自己の基礎であり、後に作ったものよりも重要なのである。 この理論は「連合主義」として知られるようになり、18世紀の教育論に強い影響を与えた。 また、健康な身体の育成、徳の高い人格の形成、適切な学問的カリキュラムの選択という3つの異なる方法を用いて、心の教育を行う方法を説いている。 教育についての若干の考察」は、1世紀以上にわたって、イギリスにおける教育についての最も重要な哲学的著作であり続けました。 ヨーロッパの主要言語のほとんどに翻訳され、18世紀のヨーロッパの教育学者のほとんどが、その影響を認めている。

Statue of John Locke by Richard Westmacott at University College, London

#8 彼の宗教論文はプロテスタントのキリスト教思想に大きな影響を与えた

A Letter Concerning Toleration初版タイトルページ

The Reasonableness of Christianity 1695年に発表した、John Lockeの多くの神学の著述の中でも最も重要であったものである。 この本の第一の目的は、キリスト教徒であることが合理的であることを示すことである。 ロックは、キリスト教の中心的な真理は、神がその使徒であるナザレのイエスを通して私たちに伝えたと考えるに足る十分な理由があることを示唆している。 この本の重要な特徴は、個人が真のキリスト教徒となり、救いに値するためには、ただ一つの単純な真理、すなわちイエスがメシアであることを信じればよいとしていることであった。 当時、救いを得るための条件を提示する団体が競っていた中で、キリスト教信仰の条件をこれほどまでに最小化した神学者はほとんどいなかったという意味で、ロックの著作はラディカルであった。 ロックの宗教的著作は、すべての人が自分の義務を理解し、救済を達成するために必要な能力を自分の中に持っていると主張している。

#9 彼は宗教的寛容のための雄弁な理由を提供した

ジョン・ロックは、彼の『寛容に関する手紙』(1689-1692)で見ることができる宗教的寛容のための古典的理由を打ち立てた。 それは、裁判官や国家や人間には、競合する宗教的立場の真実の主張を評価する能力がないこと、信仰は暴力によって強制することはできないので、単一の宗教を強制することは悪影響を及ぼすこと、そして宗教的統一性を強制することは、多様性を認めるよりも社会的混乱をもたらすことであった。 さらに彼は、政治的権力を持つ者は他の誰よりも真の宗教を発見することに長けていないため、自分たちの見解を他者に強制しようとすべきではないと考えたのである。 しかし、ロックは、政治的安定や治安を脅かすような宗教団体を許容すべきではないとし、許容の限界を示した。 ロックの寛容に関する著作は、当時としては非常に進歩的であった。

#10 ジョン・ロックは西洋の偉大な哲学者の一人

ジョン・ロックは、近代において最も影響力のある哲学者の一人と見なされている。 彼は近代の自由主義理論を確立し、近代の哲学的経験主義に卓越した貢献をした。 また、神学、宗教的寛容、教育論の分野でも影響力を持った。 その他、人間の精神生活における言語の役割を検証し、言語学の分野で初めて実質的な調査を行ったこと、アイデンティティと自己に関する近代的概念を初めて探求したことなどが挙げられる。 ヴォルテール、ジャン=ジャック・ルソー、ヒューム、カントなど、後世の著名な哲学者たちは、ロックが築いた土台の上に自らの哲学を構築している。 ジョン・ロックは、啓蒙時代の最初の哲学者と言われている。 彼はその後の西洋思想に多大な影響を与え、その影響は死後3世紀を経てもなお続いている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。