18世紀、織物の生産はイギリスで最も重要な産業であった。 A People’s History of England』(1938年)の著者であるA・L・モートンは次のように指摘している。 「衣服産業は、農業に比べればはるかに少ない雇用者数であったが、イギリス経済生活の決定的な特徴となり、他の多くのヨーロッパ諸国の経済と大きく異なり、その発展の方向と速度を決定づけた」。 (1)
この時期、ほとんどの布は家庭で生産され、そのため家庭内システムと呼ばれるようになった。 (2) 布を作るには、主に3つの段階があった。 梳毛は通常、子供たちによって行われた。 この作業では、ハンドカードを使って、布の塊から短い繊維を取り除き、ほぐす。 ハンドカードは基本的に木のブロックに取っ手をつけたもので、短い金属製のスパイクで覆われていた。 スパイクは角度がついていて、革に固定されている。 繊維はスパイクの間に挟まれ、カードを裏返すと、長さ約12インチ、厚さ1インチ弱のロール状(カーディング)に削り取られた。 (3)
母親はこの梳毛を連続した糸(ヤーン)にした。 長さ3フィートほどの棒状のディスタフを左腕の下に持ち、そこから引き出された羊毛の繊維を右手の人差し指と親指で螺旋状に撚るのである。 紡がれた糸は、紡錘に巻き取られる。 紡ぎ車は1530年代にニュールンベルグで発明された。 この紡ぎ車は、踏み板で操作する回転車と、駆動用のスピンドルから構成されていた。 (4)
最後に、父親は手織機で糸を織って布に仕上げた。 手織り機はローマ人によってイギリスにもたらされた。 その工程は、一組の糸(経糸)を別の糸(緯糸)で挟み込むというものであった。 縦糸は、織機の中で縦に伸ばされている。 横糸は縦糸に織り込まれ、布になる。 Daniel Defoe, the author of A Tour Through the Whole Island of Great Britain (1724) “製造業者の家の中には、無数にコテージや小さな住居が点在し、そこには雇われた労働者が住み、女性や子供たちは常に梳いたり紡いだりするのに忙しく、手が空かない者はおらず、若い者から年寄りまで、4歳以上なら誰もが働く。” (5)
織られた布は、荷馬車を連ねて村を訪れる布屋と呼ばれる商人たちに売られた。 この人たちが最初の資本家となった。 生産量を増やすために、彼らは原毛を紡績業者に売ることもあった。 また、家族から十分な糸を調達できない織物職人に糸を売ることもあった。 その布の一部は、この国に住む人々の衣服になった。 しかし、大量の布はヨーロッパに輸出された。 (6)
布の生産と輸出は増え続けた。 毛織物産業を保護するために、1700年に綿製品の輸入が禁止された。 チャールズ2世の時代には、毛織物の輸出額は100万ポンドと推定された。 18世紀の初めには300万ポンド近くになり、1760年には400万ポンドになった。 しかし、1764年にジェームズ・ハーグリーヴスが紡績用ジェニーを発明すると、状況は一変する。 この機械は8本の紡錘を使い、それに対応するロービングから糸を紡ぎ出すものだった。 1つの車輪を回すことで、作業者は一度に8本の糸を紡ぐことができるようになった。 (7)
George Walkerは次のように指摘している。 「布の製造は、ヨークシャー州西部の北西地区の下層民の大部分に雇用を与えている。 これらの布製造業者はほとんど村に住んでおり、市場の日に布を持ち込んで、リーズとハダースフィールドにそのために建てられた大きなホールで販売している。” と指摘している。 (8)
Samuel Bamfordは国内制度に関与していた。 「農作業は一般に夫と家族の他の男性が行い、妻と娘は攪拌、チーズ製造、家事に従事し、それが終わると、毛や綿を梳き、紡ぎ、織機のための縦糸を作ることに忙殺された。 夫や息子たちは、農作業のない時には、縦糸のサイズを測り、乾燥させ、機織り機にかける。 農家には通常3、4台の織機があり、農作業、家事、梳毛、紡績、織物のほかに、家族のための十分な雇用があったのである」。 (9)
William Radcliffeによれば、この時期、人々の生活水準は向上した。 「1770年には…父親は機織機で8から10シリング、息子たちは…その傍らで週に6から8シリング稼いでいた…それぞれの機織りのために糸を準備し紡ぐのに6から8人の手が必要だった…(7歳から80歳の視力が残っていて手が動く者は)週に1から3シリング稼ぐことができた」(William Radcliffe)。 (10) ある観察者はこう指摘している。 「彼らの小さなコテージは幸せそうで、争うように見えた…織物職人が教区に救済を訴えることはめったになかった」(10)。 (11)
1733年、ジョン・ケイはフライング・シャトルを考案した。 糸を引くことによって、杼を機織り機の片側から反対側へ素早く送ることができたのである。 この発明により、布の生産速度が2倍になっただけでなく、大きな織機を一人で操作することができるようになった。 ケイがこの発明を地元の織物職人に見せたところ、さまざまな反響があった。 ある人は、生産量を増やすための方法として、この発明を評価した。 しかし、他の織物職人たちは、この発明によって自分たちの仕事が奪われるのではないかと非常に怒った。 (12)
1760年代には、イギリス中の織工がフライングシャトルを使うようになった。 しかし、織物の速度が上がったため、今度は糸が不足するようになった。 そこでケイは、伝統的な紡ぎ車を改良することを自らに課した。 ケイの計画が地元の紡績業者に知れ渡ると、彼の家に泥棒が入り、作業中の機械は破壊された。
ケイはこの出来事に動揺し、イギリスを出てフランスに住んだ。 しかし、彼の研究を引き継ぐ者が現れ、やがてブラックバーンの織物職人ジェームス・ハーグリーヴスがスピニング・ジェニーを発明する。 1つの車輪を回すだけで、一度に8本の糸を紡ぐことができるようになったのだ。 その後、改良が加えられ、80本まで増やせるようになった。 1780年代の終わりには、英国でこの機械が2万台使われていたと推定される。 (7)
Adam Hart-Davis が新しい機械の仕組みについて解説している。 「この頃、いくつかの紡績機が設計されましたが、そのほとんどは引き伸ばしと紡ぎを一緒に行おうとするものでした。 しかし、ロービングを撚り始めた瞬間に繊維が固まってしまうという問題があった。 アークライトは、まず伸ばして、それから撚りをかけるという方法を考案した。 ボビンから取り出したロービングは、一対のローラーの間を通り、その数インチ後に2倍の速度で回転するもう一対のローラーの間を通りました。 その結果、ロービングは元の長さの2倍に伸びた。 3つ目のローラーで、この作業を繰り返すと……。 この素晴らしい機械を見た瞬間、2つのことが明らかになった。 まず、水枠の両端に32個のボビンがあり、機械全体で128個あること。 第二に、あまりにも自動化されているので、私でも操作することができます。” (13)
織られた布は、荷馬車を連ねて村を訪れる布屋と呼ばれる商人たちに売られた。 布の一部はこの国に住む人たちの衣服になりました。 しかし、大量の布が輸出された。 18世紀の最後の四半世紀、糸を紡ぎ、布を作ることは、英国で唯一最も重要な産業であった。 (14)
A・L・モートンが指摘しているように。 布の生産が輸出市場向けに大規模に行われるようになると、小さな独立した織工は、市場を開拓する資源と知識を持つ商人の支配下に必然的に置かれるようになった…」。 羊毛資本家と呼ばれるようになった服地商は、まず織工に糸を売り、織工から布を買い戻した。 やがて、服地商はすべての工程を管理するようになった。 原毛を買い、それをコテージで働く女性や子供を中心とした紡績業者に渡し、再び回収して、織物業者、染物業者、充填業者、裁断業者に渡したのです」。 (15)